メニュー

心不全

心不全とは

心不全とは、心臓が悪いため息切れやむくみを起こり、だんだん悪くなり生命を縮める病気とされています。心臓が悪い原因は一つではないため、心不全とは一つの病名ではなく多くの原因が合わさった大きな疾患概念です。

もちろん、心臓の働きのうち、どの働きが、どの程度、低下しているのか、その低下が急に起こってきたのか(急性心不全)、徐々に起こってきたのか(慢性心不全)によって、心不全の種類や程度はさまざまです。

心不全は現在、欧米ではトップの頻度の疾患で、1,000人当たり7.2人とされています。生活習慣の欧米化が進む日本でも、やがて同程度まで増えていくと考えられています。

心不全を起こす疾患は?

心不全を起こす疾患には多くの病気があります。

<心筋の異常>

・虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)
・心筋症(肥大型心筋症、拡張型心筋症など)
・心毒性物質(アルコール、抗がん剤、抗不整脈薬など)
・感染性(ウイルス性心筋炎、細菌性心筋炎など)
・免疫疾患(関節リウマチ、多発性筋炎など)
・内分泌疾患(甲状腺機能亢進症、クッシング病など)
・代謝性疾患(糖尿病など)

<血行動態の異常>

・高血圧
・弁膜症
・心外膜炎
・貧血
・腎不全

<不整脈による>
・頻脈性不整脈(心房細動、心室頻拍)
・徐脈性不整脈(洞不全症候群、房室ブロック)

心不全の治療

心不全の治療の第一は原因疾患の治療です。上記のように多くの疾患による症候群ですので、それぞれに治療を行うのが大事です。すなわち、狭心症であればカテーテル治療を、弁膜症であれば弁置換術などです。

一方で原因はいろいろありますが、心不全の病態としては共通するところも非常に多いため、心不全として治療をするところは同じところも非常に多いのです。

慢性心不全

・ACE阻害薬
・ARB (アンジオテンシンII受容体拮抗薬)
・β遮断薬
・MRA(ミネラルコルチコドイ受容体拮抗薬)
・利尿薬
・血管拡張薬
・ジギタリス
・ICD/CRT
・心臓リハビリテーション

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME